「社員のみんなに聞いてみよう!」-- ドコモショップ Tさん

こんにちは。スタッフのウメハラです。




「社員のみんなに聞いてみよう!」の2回目は、
ドコモショップ喜連瓜破店 スタッフのTさんです。


私は、ショップの方とお話しする機会があまり多くないので、
お会いするのを、楽しみにしていました!


ウメハラ

こんにちは、Tさん!よろしくお願いします。
Tさんは、ドコモショップ喜連瓜破店でどのくらいお仕事されていますか?

Tさん

入社してもうそろそろ6年目になります。

ウメハラ

店舗で働き始めた頃のお話しを聞かせていただきたいのですが、6年くらい前というと、確かその頃は…。

Tさん

そうですね。その頃はちょうどコロナが流行し始めた時期で、入社してすぐにショップの営業時間が短縮になりました。そして、不要外出を控える時期でしたので、いらっしゃるお客様の数が少なくて、仕事を覚えるために接客で経験を積むことができなくて大変でした。でも、先輩がマンツーマンでレクチャーしてくれたり、マニュアルを読んで勉強したりと、お客様のいない時間に知識をたくさんつけることができたので、よかったと思います。
ドコモのマニュアルは、細かくていねいに書いてあるので、ショップスタッフの強い味方です。今でも気になることがあれば、確認して活用していますよ。

ウメハラ

入社した頃は大変でしたね。でも、コロナ禍ならではの時間を有効に活用して業務を覚えたのは、すごいです!
今、入社されている方は、どんな感じで業務を身につけるのでしょうか?

Tさん

今であれば、先輩の接客の仕方を横について見て学びます。見て覚えたら、今度は逆に先輩についてもらって、接客をして経験を深めていきます。見る・自分でやってみるを繰り返して、どんどんできることを増やしていく感じです。
また、一人で問題なくできるようになるまでは、契約に関しては先輩が書類をチェックしてから手続きを進めるなど、安心して仕事を覚えられるようなサポート体制が整っています。
半年くらいで、一人で機種変更や新規契約の手続きができるようになりますよ!

ウメハラ

サポートしてもらいながら業務を覚えられるのは、心強いですね!
ところで、スマホの販売は未経験で、タイホー通信工業に入られたと思うのですが、この会社に決めた理由を聞いても良いですか?

Tさん

私がこの会社を選んだのは、人とお話しするのが好きなので、接客のお仕事がしたかったことと、自分の頑張りがお給料として反映される環境だったからです。
ドコモショップの資格は、試験を合格すると毎月の手当てが給料に加算されます。自分の努力が目に見える形で評価してもらえるので、勉強のしがいがあります。この試験は知識だけでなく接客能力も問われるので、1ずつ取得していって、スキルを磨いてきました。そういうのもあって、今では副店長として働いています。

ウメハラ

店舗でTさんしか持っていない資格もあると聞きました!
スキルアップが、お給料や役職として反映されるのは嬉しいですね。
では、お仕事をして楽しいところは何ですか?

Tさん

スマホは、今の時代では1人1台は持っていて毎日使う、生活に欠かせない物です。なので、スマホを快適に満足して使えることは、QOL(生活の質)に影響するのではないかと思います。
そんな大切なスマホを選ぶときや、操作で困ったときなどにお手伝いさせていただいて、お客様が笑顔で帰られるのを見る時に、この仕事をしていてよかったと思いますね!

ウメハラ

確かにスマホは使用頻度も高く、もしかしたら今では、私たちにとって一番身近な機械かもしれません。お客様の生活を快適にするお手伝いができる素敵なお仕事ですね!
お客様は、どんな方が多いのですか?

Tさん

平日は、年配の方の割合が高いです。週末は、幅広い年代の方がいらっしゃいます。ファミリーでお越しになる方が多いですね。
色々なご要望をお持ちの方がいらっしゃるので、そのお客様に合わせてご対応をさせていただくのですが、年配の方だと、どんなお困りごとをお持ちなのかを世間話を含めたコミュニケーションをとりながら、お伺いしていくことが多いですね。

ウメハラ

楽しくお話しながら、機種変更のご相談に乗ったり、操作をご説明されているんですね。
これからのお仕事で目標はありますか?

Tさん

副店長になって1年と少しが経ちました。今までは、副店長としての仕事を覚えることで精一杯だったので、これからは、副店長として、皆がより働きやすい環境やルールづくりを考えて行けたらと思っています。

ウメハラ

お客様に対してだけでなく、店舗で働いている皆さんのQOL(生活の質)も上げていけるような店舗を目指しているんですね!素敵です!
お話聞かせていただき、ありがとうございました!



ハキハキと元気な雰囲気のTさんからは、
皆を引っ張っていく副店長としての落ち着きと安心感が感じられました!




次回は、工事部の方にお話を聞いてみます!
お楽しみに!