我が社の有休取得率とリフレッシュ奨励金について。
こんにちは。スタッフのウメハラです。
みなさん、有休はどのくらい取得してますか?
働き方改革の影響もあり、有給休暇の積極的な利用が推奨されるようになってきました。
厚生労働省が発表した「令和6年就労条件総合調査 結果の概況」によると、
令和5年の年次有給休暇の取得率は65.3%と、過去最高を記録したそうです。
政府は、2028年までに取得率70%を目標に掲げており、
着実にその水準に近づいているようです。
引用元:<令和6年就労条件総合調査 結果の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/24/index.html
有休取得は働く者の権利なので、有効に活用して、
心身のリフレッシュやワークライフバランスの実現に役立てたいですね。
ちなみに、
タイホー通信工業での有給所得率は、
オフィス・ITサポート事業…約78%
通信コンサルタント事業…約90%
(2025年7月現在)
と、既に政府の2028年までの目標値を上回る水準となっています!
これは、有休取得を推奨する社内風土が根付いていること、
そして何より社員同士が気持ちよくサポートし合える関係性が
あるからこそだと思います。
いくら会社が推奨していても、
休みにくい雰囲気があったら、なかなか取得しづらいですもんね。
私も先日、子どもの学校の休みに合わせて、
平日に家族で、京都にある「ニンテンドーミュージアム」に行ってきました!
今のところ抽選制でしか入場できず、
運のあまり良くない私にとっては絶望的なほど、土日は倍率が高いのですが、
平日ならまだチャンスがあるかも!と思って応募したら当選しました。
子どもも大喜びで、楽しい思い出ができましたよ!

そんなふうに有休を取りやすい環境が整っているタイホー通信工業ですが、
有休の取得の仕方の選択肢を広げたいとのことで、
最近、「リフレッシュ奨励金」が導入されました。
これは、有休休暇を3日以上連続で取得する場合に、
奨励金がもらえるというものです。
1日ずつの有休も良いのですが、
旅行に行く時などは、数日まとめて取りたいこともありますよね。
そんな時に、もっと取りやすい環境に出来たらということで、
導入されたようです。
こうした制度があると心強いですし、
しかも3日以上連続で取得するだけでもらえるなんて、
嬉しすぎます!
こちら、今年の4月から導入されたのですが、
既に複数の申請がありまして。
上手に活用されている社員の方が多いみたいです。
そして、この記事を書くにあたり
総務の方に「リフレッシュ奨励金」の話を伺ったところ、
「これから夏休みシーズンですし、
みなさんに、もっと活用してもらえたら嬉しいです!」と、
おっしゃってました。
私も何か計画を立ててみようかなと思います!